Androidの選び方
私はかれこれ10年以上Androidスマホを使用していたが、
Androidってメーカー選びがめちゃめちゃ大事!
(失敗するとえらい目に遭う・・・)
ということを学んだ。Androidユーザーならこれくらいは常識かもしれないが、iPhoneユーザーなら分からないこともあると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
結論から言うと
- 世界シェアの高いSamsungやシャオミ等のメーカー
- キャリアモデル
がおすすめである。詳しくは以下をどうぞ!
1.世界シェアの高い方がオススメ
世界シェアの高いAndroidスマホというと
Samsung、シャオミなどが挙げられる。
弱小メーカーのスマホは正直買わない方がいい
というのもハードウェア、ソフトウェアの完成度が低かったり、致命的なバグ(iPhoneでは考えられないような)があったりするからだ。
以下、私が経験した冗談ではない弱小スマホメーカーの欠点、バグである
- Au Payを決済するたびにフリーズ、そのたびに再起動に3分かかる
- バッテリーが半日しか持たない
- ファイルを消してもストレージの空き容量が増えない
- 動作が重くなるたびにフリーズ
正直笑えない欠点、バグばかりである。弱小メーカーの場合。
それに加え、バグの対応が遅い、あるいは無い(!)のも弱小メーカーの欠点である。
半年間バグ対応されるまで、フリーズしまくるスマホ
そんなものは到底オススメできるわけないのである。
2.Simフリーではなくキャリアモデル
Android系のスマホは選択肢がたくさんあるが、なるべく
キャリア系のスマホ(Docomo、au、Softbank)
のスマホを使った方がいいというのが私の経験則である。
というのも
緊急速報メール(地震や津波等の災害警報)の対応が正直微妙
なところがあるからである。
どうやら調べた範囲では地震や津波などは基本的に日本の技適を取っているスマホなら大体受信できるようではあるのだが、Jアラートやその他気象警報等
受信できるかどうかよくわからない
というのが正直なところである。災害大国日本において
ChatGPT等を使って全警報に対応しているスマホを探すのもいいが、実際に鳴ってみるまで分からない
そんなスマホに命を託せますか?
というのが正直なところである。
その点キャリア系のスマホはキャリアが確実にテストして、全警報を受信できるようにしてあると考えられるので、そちらにしておいた方が無難である。
世界シェアや緊急速報メールへの対応を考えると
Samsungや中華スマホのキャリアモデルが無難
なところではないだろうか?意外と多いようで少ないのがAndroidの選択肢なのかもしれない。
但し、
サムスンが気を吐いていて、
大体希望モデル(安いの、軽くて小さいの、大きいの、折りたたみ)は全て利用可能なので、そこから選ぶというのが私のオススメである。





この記事へのコメントはありません。